
「その他養生」の記事一覧

心に左右される「プラセボ効果」
2020年7月21日;(写真は鍋ヶ滝 小国町です)新薬の開発やお薬の評価をする時にダブルブラインド(二重盲検)試験をします。例えば、頭痛200人を2グループに分け、一方の100人には本物の鎮痛剤を与えます。もう一方の10 […]

四季の季節に合う養生法
2020年7月8日;(写真は湯布院 金鱗湖です)東洋医学の四季は旧暦で考えます。「節分」の次の日「立春」から春が始まります。同様に「立夏」「立秋」「立冬」と季節が変わります。 春は、陰中の陽。2~4月です。寒い2月でも雪 […]

体温コントロールと身土不二No.2
2020年6月19日;地球儀で見ると、日本は小さい島国です。日本の気温は、九州では夏は30度以上になります。北海道の夏は20度台です。 また冬は北海道はマイナス10度近くになり、冬でも九州は5度前後です。 年間の平均気温 […]